Healed while heal

30代田舎在住ゲイの、普段表に出せない感情などを書き綴るブログです。

フェースツーフェース

 最近、いいなと思うことがあります。それは、リアルからバーチャルへと移行することで、東京と田舎との情報格差が一時的にせよなくなったことです。

 その昔、インターネットがない時代は、情報格差は100:5くらいやと思う。主な情報源はテレビとかの時代やけど。それがインターネットがつながり、バーチャルでも情報のやり取りができるようになっても、100:30くらいの格差があったと思う。これがコロナ前の実感やった。

 その差は何なんやということやけど、フェースツーフェースの有無やと思う。それがめっちゃ大きい感じやった。ネットで得られるという情報量は同じやけど、フェースツーフェースから得られるニュアンスとか、例えば飲みの席で発する本音とか、そういうのがめっちゃ為になるものが多い印象やった。

 コロナ前に、時々、東京に行った時に、それをすごく実感していて、東京に住むということは家賃とか高いけど、それに値するフェースツーフェースのコミュニケーションから得られるもんがあるから、納得したところがあった。

   ところが、コロナ後は、そもそもフェースツーフェースのコミュニケーションができなくなり、そしてバーチャル主流となったおかげで、東京がダメになって、田舎が改善されたことで情報格差が60:50くらいになったと思う。

 俺的には、不謹慎化もしれへんが、東京でのフェースツーフェースのコミュニケーションがなくなくなり、バーチャルが増えたことで相対的に田舎の情報格差が改善したことにけっこう喜んでいます。

 最近、本社機能を地方の田舎に移す会社もあったりしていますが、

news.livedoor.com

これまで中央省庁、企業の本社が集まり、短時間で密度の濃いコミュニケーションが可能であったからこそ、高い賃料をかけて会社も東京に人を集めていたと思うのですが、それがなくなると、会社もいる意味がなくなってくるかもしれへん気がします。

 ただ、コロナ後にどうなるのか。いずれフェースツーフェースのコミュニケーションは復活するし、なんやかんやいうてやっぱり強いし、バーチャルとの二重構造になるかもしれん。どこまでバーチャルがフェースツーフェースに近づけるかもあるしで、俺の情報環境にも影響するんで、けっこう注視しています。